




MAT2025spring 「ONE FUKUOKA BLDG.」申し込み開始!
2025.03.21
福岡の建築を案内するMAT(福岡近現代建築ツアー)。
今回は、2025年4月24日に開業を控える大型複合ビル「ONE FUKUOKA BLDG.(ワンビル)」をご紹介します。
西日本鉄道さんとの共催で、開業前のワンビル高層階にあるホテルエリア(ONE FUKUOKA HOTEL)、スカイロビー、カンファレンスをご案内します。今回、多くの方にご参加頂きたいと考え、同じ内容のツアーを2回に分けて開催します。
開業前にワンビルを見学できる貴重な機会です。皆様、是非ご参加ください!

Webサイト「LIFULL HOME'S PRESS」に湯布院ツアーが紹介されました。
2025.01.23ー01.25
Webサイト「LIFULL HOME'S PRESS」に、2024年11月30日に開催された「湯布院ツアー」への体験記事が掲載されました。
記事を書いたのは、フリーエディター・ライターでFAF活動会員の佐々木恵美氏です。
ツアーの魅力や見どころが解説されていますので、是非ご一読ください。
(記事は2回に分けて掲載されています)

年賀状によるご挨拶廃止のお知らせ
2024.12.02
この度、FAFではデジタル化やSDGsの推進などの時代背景に鑑み、来年2025年から年賀状によるご挨拶を差し控えることと致しました。
併せまして、お取引先 企業様からの年賀状も謹んでご辞退申し上げます。
誠に勝手ではございますが、何卒ご理解を賜りたくお知らせ申し上げます。

MAT2024autumn. 「湯布院名建築探訪ツアー」申し込み開始!
2024.10.09
福岡の建築を案内するMAT(福岡近現代建築ツアー)。
今回は、5年ぶりのバスツアー。行き先は大分県湯布院です。
礒崎新氏設計の「JR由布院駅」、坂茂氏による「由布市ツーリストインフォメーションセンター」、そして隈研吾氏の「COMICO ART MUSEUM YUFUIN」を巡ります。
また、FAF理事長 松岡恭子が設計した「STAY玉の湯」を本人の解説付きでご案内。昼食に美味しいお弁当もご用意しています。
皆様、是非ご参加ください!

MAT2024Sep. MEINOHAMA STEPS 申し込み開始!
2024.08.28
福岡の建築を案内するMAT(福岡近現代建築ツアー)スポットツアー。
今回は、2024年に姪浜駅南に誕生した「好き」なヒト・モノ・コトと複合的に出会えるライフスタイル提案型の商業施設「MEINOHAMA STEPS」です。
当日は、設計者の「松山建築設計室」の松山将勝氏をお招きし、解説して頂きます。
皆様のご参加をお待ちしてます!

FAF salon 021「気配をつかまえる」申込み開始しました!
2024.08.05

MAT2024Aug. 灯明殿 申し込み開始!
2024.07.01
福岡の建築を案内するMAT(福岡近現代建築ツアー)スポットツアー。
今回は、九州の玄関都市として、内外の人々をお迎えする迎賓館として、2023年にオープンした「宮前迎賓館 灯明殿」をご紹介します。
当日は、設計者の「設計+制作/建築巧房」の高木正三郎氏をお招きし、解説して頂きます。
皆様のご参加をお待ちしてます!

第3回FAFスクール「世界情勢を反映する都市と建築プログラミングの今」申込み開始しました!
2023.12.11
昨年10月に開催し、好評いただきましたFAFスクール。
第3回目は、NYを拠点に世界で活躍する建築家・重松象平氏を講師にお迎えし開催いたします。
今回は会場開催のみとなります。皆様、是非ご参加下さい!

FAF salon 020「脱炭素時代の新しい建築と都市のビジョン」申込み開始しました!
2023.10.26
今回のFAFサロンは建築家の末光弘和氏をお招きし、リアル・オンラインの同時開催です。地球環への想いを掲げながら設計活動に取り組まれている末光氏にお話しを伺います。みなさま、是非ご参加下さい!

MAT2023July. 福岡県弁護士会館 申し込み開始!
2023.06.19
福岡の建築を案内するMAT(福岡近現代建築ツアー)スポットツアー。
今回は「福岡県弁護士会館」をご案内します。2019年に九大跡地の六本松へ移転。福岡を象徴する伝統工芸の一つである博多織献上柄がモチーフとなっております。2020年には、第32回福岡県美しいまちづくり建築賞(一般部門)大賞に選ばれました。
今回は、設計者の古森弘一建築設計事務所の古森弘一氏をお招きし、解説して頂きます。
皆様のご参加をお待ちしてます!

【第2回FAスクール】動画を公開しました
2023.02.03
2022年10月24日(月)に第2回FAFスクール「「これからの都市デザインに必要なビジョンと仕組み」を開催致しました。前半は熊本大学教授の田中智之氏に熊本駅と熊本市桜町の2つの大プロジェクトのプロセスを、後半は九州大学教授の黒瀬武史氏とのクロストークを行いました。今回、こちらの動画を公開いたしましたので、是非ご覧下さい。
※記録用に収録したデータのため、映像がコマ送りのようになり見づらい点がございます事予めご了承ください。

年末年始休業のお知らせ
2022.12.26
下記の期間につきまして年末年始休業とさせていただきます。
期間中はご不便ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
【年末年始休業期間】2022年12月29日(木)~2023年1月5日(木)
上記期間のお電話及びメールによるお問い合わせにつきましては、2023年1月6日(金)より順次ご対応させていただきます。

【FAFサロン018】動画を公開しました
2023.01.10
2022年12月末に世界的建築家の磯崎新氏がご逝去されました。
FAFでは、同年3月に建築史家の倉方俊輔氏をお招きし、磯崎新氏が西日本シティ銀行を通じて福岡のまちにもたらしたもの、日本の建築界に与えた影響など、建築史家の視点からお話していただきました。
今回、こちらのFAFサロン018「若き磯崎新と福岡 ー 西日本シティ銀行本店・秀巧社ビル ー」の動画を公開いたします。解体前の建築のドローン映像や写真もご紹介しておりますので、皆様、是非ご覧下さい。

第2回FAFスクール「これからの都市デザインに必要なビジョンと仕組み」申込み開始しました!
2022.09.05
FAFでは、これまで福岡の近現代建築を通して様々な活動をしてまいりました。
10周年を迎える今年10月に「第2回FAFスクール」を開催致します。
熊本大学教授の田中智之氏と九州大学教授の黒瀬武史氏をお迎えし、福岡都心で行われる天神ビックバンや博多コネクティッドなどを視野にいれながら、皆さまと「都市デザインのこれから」を一緒に考えます。
是非ご参加下さい!
_edited.jpg)
産経新聞に理事長松岡恭子の記事が掲載されました。
2022.07.05

FAF10周年記念イベント、申込み開始しました!
2022.09.20
「第2回FAFスクール」に続く、FAF10周年記念企画として、10月22日(土)に2つのイベントを開催します。
一つ目は、見学範囲を自由に回っていただくオープンハウス形式のツアー「MAT Special ー名建築見学会@天神ー」。福岡・天神のなかでも、歴史を誇る3つの建物をご案内します。
二つ目は、『ジャパンオープンハウスサミット in fukuoka「建築LOVERが大集合~日本各地の街の楽しみ方、伝えます~」』。全国各地で建築見学を通してまちを一緒に楽しもうという動き生まれています。今回、4つの団体が東京、大阪、広島から福岡に集合します。
みなさま、是非ご参加下さい!

MAT2022July. 九州産業大学 大楠アリーナ2020 申し込み開始!
2022.07.04
福岡の建築を案内するMAT(福岡近現代建築ツアー)スポットツアー。
2年ぶりの開催は「九州産業大学 大楠アリーナ2020」をご案内します 。九州産業大学の創立60周年を記念して建設された、スポーツ・式典・研究など様々な利用ができる複合型アリーナ。今年1月には「第29回福岡市都市景観賞」建築部門賞に選ばれました。
今回は、実際に設計に関わられた ㈱梓設計の加野正知氏をお招きし、解説をして頂きます。
皆様のご参加をお待ちしてます!

産経新聞に理事長松岡恭子の記事が掲載されました。
2022.12.13
2022年12月13日付 産経新聞に、福岡建築ファウンデーション理事長・松岡恭子のコラム記事が掲載されました。
10月開催の「「ジャパンオープンハウスサミット in Fukuoka」にて設立宣言を行った「オープンハウスネットワークジャパン」や、ご登壇された団体が主催する「イケフェス大阪2022」を紹介しています。

設立宣言-オープンハウス・ネットワーク・ジャパン
2022.10.22
10/22(土)開催の「ジャパンオープンハウスサミット in Fukuoka」にて、サミットに参加した5団体が「オープンハウス・ネットワーク・ジャパン(Open House Network Japan)」の設立宣言を行い、設立宣言書に署名をしました。
今後、 日本国内のオープンハウスイベントなど「建築を開く」取り組みを行う団体がゆるやかに連携し、情報共有や広報連携、活動上の課題とその解決について議論する事などを可能とするプラットフォーム組織を持続的に設けることで、建築文化の振興に寄与することを目的としてまいります。

FAF salon 018「若き磯崎新と福岡 ー西日本シティ銀行本店・秀巧社ビル ー」申込み開始しました!
2022.02.14
今回のFAFサロンは建築史家の倉方俊輔氏をお招きし、オンラインにて開催致します。世界的建築家磯崎新氏が若き頃に設計した建物の記録と共に建築史家の視点からお話しして頂きます。みなさま、是非ご参加下さい!

福岡市都市景観賞を受賞しました
2022.01.13
この度、福岡建築ファウンデーションの活動が、「第29回福岡市都市景観賞 活動部門賞」を受賞いたしました。
10年にわたって着実な活動を続けてきたことを高く評価していただきました。

懐かしの福ビル — 針金洋介写真展 ー 開催のお知らせ
2021.10.06
2019年3月の閉館直前に撮影された「福ビル」の写真を展示します。撮影は、写真家・針金洋介氏。天神のシンボルだった建物の記憶をたどる機会です。
是非、会場に足をお運びください。

FAF天神ライブ中継、始めました!
2021.09.13
天神のまちを理事長の松岡とFAF会員の建築家・青木がご紹介します。
8月29日(日)開催の第1回は、閉館前のIMSから中継。
第2回は、9月12日(日)に天神ビッグバンの工事が進む天神明治通り(天神1丁目エリア)を解説しています。
第3回は、9月26日(日)14時開催予定です。
天神交差点を出発し、天神明治通り(天神2丁目エリア)をご紹介します。(雨天中止)
⇒ご紹介する場所が「西鉄グランドホテル」に変更となりました。
ライブ中継をご覧になりたい方は、FAFのFacebookからご覧下さい!

FAF salon 019「2020ドバイ万博に見る都市の未来 ー1970年大阪万博から2025年大阪関西万博に向けて ー」申込み開始しました!
2022.06.20
今回のFAFサロンは、リアルとオンラインの同時開催です。
大阪・関西のまちづくりに様々な角度から貢献してこられた橋爪紳也氏をお迎えし、基本構想に参画された2025年の「大阪・関西万博」や今年3月に閉会したドバイ万博のお話を伺います。
文化・建築・都市・未来について考えるサロン。福岡の都市の未来についても大いに刺激を得る機会です。みなさま、是非ご参加下さい!

FAF salon 017 — まじめな光、誘惑する灯り —
申込み開始しました!
2020.07.13
今回のFAFサロンは、前回に引き続きオンラインにて開催致します。テーマは照明。講師にライティングデザイナーの佐藤政章氏と照明デザイナーの澤田隆一氏をお招きしお話しをお聞き致します!是非、ご参加下さい!

FAF salon 016 — サインは建築の ❝おまけ?❞—
録画チケットのお知らせ
2020.06.17
6月5日(金)に開催した、FAFサロン「サインは建築の”おまけ?”」の録画チケットのお知らせです。
このイベントの録画版を期間限定で配信いたします。(2時間40分ほど)当日ご都合があわなかった方も、ぜひこの機会にご視聴くださいませ。宜しくお願い致します。

FAF salon 016 — サインは建築の ❝おまけ?❞—
申込み開始しました!
2020.05.13
今回のFAFサロンは、初の試みとしてオンラインにて開催致します。講師にはグラフィックデザイナーの今泉琢磨氏をお招きし、建築とサインの関係性についてグラフィックデザイナーの視点からお話しいただきます!是非、ご参加下さい!

FAF連動企画、申込み受付開始!
11/22(金)『FAFsalon015』
11/23(土)『MAT 2019 autumn』
2019.10.25
11月はサロンとツアーを組み合わせた初の試み、芸術の秋にふさわしい豪華なイベントを開催します。
建築家であり、佐賀大学准教授の平瀬有人氏をお迎えし、初日はサロンでじっくりとお考えを語っていただきます。翌日は平瀬有人氏・祐子氏を講師にお迎えし、自ら解説して頂きながら作品を巡ります。
両方にご参加いただきますと、より建築への理解を深めていただけます。皆様のご参加をお待ちしております!

MAT2019Oct. ー福岡市美術館- 申し込み開始!
2019.09.20
福岡の建築を案内するMAT(福岡近現代建築ツアー)スポットツアー。
今回は2年半の休館を経て、今年3月にリニューアルオープンした「福岡市美術館」を巡ります。
皆様のご参加、お待ちしてます!
